立春大吉。

toga

2013年02月04日 15:23


こんにちは。
今日は立春。旧暦では春が立つといわれる日ですが、戸隠は冬の真っ最中。
雪は例年より少なめですが、寒さは厳しく、春を感じられるようになるのはまだまだ先になりそうです。
気持ちだけは春をということで、今回のトップ写真はそば茶屋極楽坊の雛飾り(クリスタル)。床の間にはかわいらしい陶器のお雛様も飾られていますので、お蕎麦を食べにお出かけの際はぜひご覧ください。

立春といえば、戸隠神社奥社参道が思い浮かびます。
立冬と立春の日には太陽が鳥居から随神門を経て参道をまっすぐに上ることをご存知の方も多いでしょう。
私はまだこの光景を見た事がありませんが、写真で見るだけでも、心を打たれる神々しさ。季節の節目に参道を光の筋で照らそうと考えた先人の英知の凄さに、関心するばかりです。
ちなみに、この杉並木の樹齢400年を超えるクマスギのルーツについて、
昨年、森林総合研究所のDNA鑑定が行われました。
「戸隠 奥社の杜と杉並木を守る会」の発表によると、あの杉の木のルーツが実は戸隠神社中社前の三本杉の一本(お宮に向って右側)にあったかもしれないということです!興味深いですね。詳しくは日本森林学会誌(Vol.95No.3,p.141)に論文が掲載されていますのでそちらをご覧ください。

こちらは、2011年度の戸隠のパンフレット。
表紙は立冬の日の出時間に撮影されたもので、お客様からの反響がよく、
観光案内所にはこのパンフやポスターの問合せが入る事があります(現在は在庫なし)。

さて、お客様からのご要望や、協会員、職員等からの意見をできる限り反映し、
よりよいものをと、昨秋から制作していた2013年度のパンフレット。
このほど、ついに校了しました!

表紙には奥社杉並木の知られざる一枚が…
2月中旬にはお目見えしますので、どうぞご期待ください。
刷り上がりましたら、協会HPでお知らせいたします。
関連記事