2014年12月23日

戸隠ノートことはじめ〜銀座に響く戸隠のおと〜


こんにちは。今月に入って、毎週末大雪が降り、除雪車が大活躍の戸隠です。
オープンしたばかりのスキー場でも2月3月並みの積雪量があり、お客様は大喜びですが....icon10
さて、2年5ヶ月「とがくし便り」の名でお届けしていたこのブログですが、今回からブログのタイトルを変えました。
地区内に同一名(漢字とひらがなの違いはありますが)のブログがあり、混同を避けるためです。
新タイトルは「戸隠ノート」。
これまで同様、戸隠に住むスタッフが、戸隠で見たこと、聞いたこと、体験したことなど戸隠の「おと」を文章に綴って参ります。

ということで、今回は日常から少し離れて、お都会へ。
10月末に銀座5丁目に長野県のアンテナショップ銀座NAGANOがオープンしたことで、
何かとご縁のある銀座。
そのご縁を更に広げるためのイベント、NAGANOフードプロモーションin銀座が12月17日に行われ、戸隠もご縁をいただきましたicon12
銀座紙パルプ会館の屋外施設・ビーガーデンでのシナノゴールド植樹祭にて、戸隠神社の神事と太々神楽の献奏が行われることに。

ビーガーデンときいて、ビアガーデンと間違えてはいけません。
Bee=ミツバチガーデンなのですvolunteer

会場設営前にガーデンに出てみると八の字の花壇と、ハニカム型のプランターが。
このガーデンは特定非営利活動法人銀座ミツバチプロジェクトが運営していて、都市と自然の共生をテーマに、2006年から養蜂をしているときいてびっくりface08。さらに、採れた蜂蜜は銀座の一流の職人の手で商品になってお客様に提供されているとのこと。
最近は銀座の色々なビルの屋上に全国の食材の樹を植え、ミツバチが飛び交うビーガーデンを増やしているそうです。


まさに都会のオアシスともいえるこの場所に、即席でご神前と舞台をセッティング。

神主による修祓のあと、加藤長野市長と銀座ミツバチプロジェクトの代表によるシナノゴールド植樹の儀が行われました。


そして、玉串の奉てん。


その後、長野市無形民俗文化財 戸隠神社太々神楽の献奏が行われました。

降神(こうじん)の舞


水継ぎ(みずつぎ)の舞


身滌(みそぎ)の舞


弓矢の舞


この日は低気圧の影響で冷たい季節風が吹き、とても寒い中の神楽献奏となりましたが、
ビル外の一角に荘厳な雅楽の音色が響きわたり、戸隠の雪景色が思い浮かぶようなひとときでした。
銀座ミツバチプロジェクトの皆さま、銀座の女性経営者の会である銀座なでしこ会の皆さま、寒い中のご参列、お疲れさまでした!
この日植えたシナノゴールドの樹に花が咲き、おいしいハチミツができるといいですね。


  


Posted by toga at 09:57Comments(0)イベント戸隠神社

2014年12月03日

感謝の心に神が宿る。



こんにちは。昨夜からの雪が戸隠山の麓にも降り積もり、銀嶺が眩い戸隠です。
現在、奥社〜スキー場周辺の道路には10cm程の積雪があり、今朝は雪がない道路でも凍結していましたので、お車でお越しになる際には冬用タイヤの装着をお願い致します。

さて、11月22日に長野県北部を揺るがした神城断層地震につきましては、多方面からご心配やお問合せいただきありがとうございました。
当地区ではFacebookでもお伝えしておりましたとおり、戸隠神社等で一部の石灯籠や石垣の倒壊があったものの、揺れが大きかった割に建物被害は少なく、周辺道路も問題なく通れる状況です。
周辺地域で被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げるとともに、近隣地区含め県内の観光地に対する風評の風当たりが強くないことを祈ります。

例年よりも温かくほとんど降雪がなかった11月。
12月1日に戸隠スキー場で行われた戸隠雪乞い祭りでも途中から降り出したのは雨でしたicon03スキー場スタッフはじめ、皆で気を揉んでおりましたが....


今日、越水ゲレンデへ行ってみると...私たちの願いはしっかりと大神様に届いたようです!icon12icon04

12月20日のスキー場開きにには、極上のゲレンデが皆さまをお待ちしていることでしょう!

戸隠神社奥社参道も、すっかり冬景色に。
ご参拝にはスノーシューズや長靴のご準備をお願いします。


参拝(今日は鳥居の前で省略させていただきましたが)のあとは、ほっと一息。

名物鴨ざるそばは、まさに、五蔵六腑に沁み渡るおいしさでした。
奥社前なおすけさんでは、不燃ゴミ袋2袋分の食器の被害と、地下室に浸水被害があったということ。
女将さんの「それでも通常営業できていることに感謝」とのお言葉に同感。

おいしいおそばを食べられ、冬らしい雪景色を見られることに感謝。
大切な人や家族を思う心や、感謝の気持ちに神が存在するといいます。
何気ない日常に感謝することが、おもてなしの心にも通じます。

寒くなりましたが、皆さまどうぞお健やかに。

  


Posted by toga at 15:05Comments(0)自然戸隠神社戸隠そば