2015年12月10日

師走の青空

師走の青空
こんにちは。暦の上では「大雪」を過ぎ、冬も本番!と覚悟を決めたところ、この冬のお天道様はサービス精神が旺盛のようで、今日も快晴icon01空気が冷たく澄んでいる冬の青空は、一年中で最も青いような気がします。
新月が近いので、夜は天空にまたたく星の美しささもひとしお。寒さに目をつぶれば素晴らしい発見がある戸隠の冬ですicon12
この時期のお客様のお問い合わせとして最も多いのが、「道路の雪は?」というものicon04
ということで、12月9日現在の積雪の状況を写真とともにお伝えします。

まずは、飯綱高原の大座法師池付近。善光寺から七曲がりを経て標高差600Mほどの高原ですが、路肩に10cmほどの雪があるのみで、路面に雪はありません。
師走の青空
この時期、カモたちが群れで泳ぐ、微笑ましい光景に出会えます。
師走の青空
そして、戸隠バードラインへ。
師走の青空
冬枯れの林の奥にチラリと覗く北アルプスは真っ白ですが、戸隠連峰が真っ白な衣を纏うのはもう少し先のようです。
この先、宝光社・中社の表参道も、路面はほぼ乾いていますが、早朝は朝露が凍結しますので、ご注意ください。

12月12日にオープン予定の戸隠スキー場へ向かう道(越水入り口)は路面の一部が圧雪状態で、滑ります。
師走の青空
スキー場では、人口降雪機の力も借りて、ゲレンデ整備の真っ最中。
「雪はスキー場だけにピンポイントで降ってくれ」と思っている地元の人も多いかと思いますが...face03
師走の青空

越水ゲレンデから県道へ下る通称「高妻通り」からの高妻山の姿は、いつ見ても秀逸!face05
師走の青空

そして、戸隠神社奥社入り口へ。
師走の青空
鳥居へ向かうこの下りは、氷の滑り台状態。奥社へお参りされる方は、滑らないスノーブーツ、長靴などが必要です。
どうぞお気を付けてお歩きください。
師走の青空
大神様に、しっかりとスキー場への降雪をお祈りさせていただきました。
一年で最も静かと思われる奥社参道には、冬鳥の高らかな声が響き、グリーンシーズンとは全く違った風景に出会うことができます。
お車でお出かけの方は、冬用タイヤの装着をお願いします。



同じカテゴリー(自然)の記事画像
戸隠の子どもたち。
戸隠冬物語
戸隠の松の内。
戸隠の冬じたく。
紅に染まる神の森へ
戸隠で紅葉散歩。
同じカテゴリー(自然)の記事
 戸隠の子どもたち。 (2016-03-19 05:54)
 戸隠冬物語 (2016-01-29 15:16)
 戸隠の松の内。 (2016-01-06 19:48)
 戸隠の冬じたく。 (2015-11-26 23:58)
 紅に染まる神の森へ (2015-10-14 15:46)
 戸隠で紅葉散歩。 (2015-10-07 10:36)

この記事へのコメント
スキー場オープン町同士いね。
Posted by まさみちゃんまさみちゃん at 2015年12月10日 10:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。