2015年11月26日

戸隠の冬じたく。


こんにちは。巨大低気圧の発生により、一夜にして冬がやってきた戸隠。
11月末まで降雪がなかったことの方が奇跡なのですが、穏やかな「晩秋」にボケてしまった体が、久々のピリリとした冷気に引き締まった感じです。

例年よりも温かかったとはいえ、冬を迎える準備はいつも通り。
この時期にどの家でも見られる風景は、軒先に干した大根、たくわんや野沢菜漬けの準備。

数十年、百年昔からあった暮らしの姿が、山間地域では今なお健在です。

そして、宿坊を始め、お庭のあるお宅では庭木の雪囲い。

長い冬を耐え、春に再び芽生え、花を咲かせてくれることを願って。

さて、観光協会でもウィンターシーズンに備えて、着々と準備を進めております。
今季で3シーズン目となる冬のおすすめグルメ「おら家(おらっち)の逸品」キャンペーンは、新規参加のお店や、新メニューの登場もあり、賑やかなラインナップとなりました。
今回も「逸品」を食べてスタンプを3つ集めると、戸隠スキー場のリフト券と交換できるお得なスタンプラリーを実施します(先着50名様)。

寒い季節ならではの、あつあつのお蕎麦や.....


甘党にはうれしいそばスイーツもface05


ポスターも出来上がり、間もなくウェブサイトも公開となります。

「おら家の逸品」キャンペーンはスキー場のオープンに合わせ2015年12月12日〜2016年4月3日まで。
どうぞお楽しみにicon12



  続きを読む


Posted by toga at 23:58Comments(2)自然イベント戸隠そば

2015年11月11日

光るは落葉松 香るは新そば


こんにちは。
立冬を過ぎた割には穏やかな晩秋の日々が続いている戸隠です。
既に葉を落とした樹々が多い中で、今なお目を楽しませてくれるのはカラマツの黄葉。日光の当たり具合によって、光るように見えたり、シックな辛子色になったりと、なかなかの演技派俳優です。
善光寺から七曲りを経て、飯綱高原へ向かう谷あいの黄葉も見事です(思わず車を停めて写真を撮りました)icon12


さて、10月31日には、戸隠神社中社にて新蕎麦献納祭が行われ、第46回目となる戸隠そば祭りが始まりました。

今年の献納蕎麦切りの舞台は、中社大鳥居前の五斎神社。

豊穣への感謝を込めて、選ばれた新鋭の職人達が心を込めて捏ね、打ち、切りの行程を披露しました。


新そばならではの瑞々しい香りと、噛むほどに感じられる甘み。皆さまはもう体験されましたか?


各店の味が食べ比べられる「半ざる食べ歩き」は11月24日まで。戸隠地区内の各店(ポスターが目印)で実施しています。
そば祭りの詳細は、「戸隠そば祭りHP」でご確認ください。
また、中社の戸隠観光情報センターの2階では、歴代のそば祭りのポスターやパネルを展示しております(ネパール震災支援雑貨市も開催中♪)


この時期、落ち葉の絨毯が敷き詰められた古道を歩き、お腹を空かせてからおそばをお上りいただくのもおすすめです。
冬将軍がやってくる前の束の間の静けさを味わいに、ぜひお出かけくださいませ。




  続きを読む


Posted by toga at 20:10Comments(0)戸隠そば