2013年06月11日
戸隠花図鑑(2)
こんにちは。戸隠では田植えがほぼ終わり、畑の作物の背丈も伸びてきました。
ここらでしっとり恵みの雨が欲しいところですが、今年は空梅雨でしょうか....?
調整をとるかのような突然の豪雨だけは勘弁してほしいものです。
さて、今回は5月下旬〜6月初旬に見頃を迎えた花々をご紹介します。
トップは戸隠森林植物園で撮影したヤマシャクヤク。玉のような白い花が緑の中によく映えて、うっとりと見入ってしまいます。
アツモリソウ(奥)とヒメシャガ(手前)(5/24 越志旅館)
「野生ランの王者」と言われるアツモリソウは、盗掘被害を受けやすく、全国的に稀少種として保護が呼びかけられています。
越志旅館では猫などに踏まれないようにつぼみの頃から割り箸で囲み、手塩にかけて育てているそうです。
エンレイソウ(5/22 戸隠森林植物園※以下同)

ヤブデマリ
イワカガミ
コバイケイソウ(6/6 戸隠森林植物園)
感じで書くと小梅蕙草。花が梅の花に、葉が蕙蘭に似ていることから名付けられたそう。
マムシグサ(6/3 古宮神社)
ヤマオダマキ(6/7 越水ヶ原)
レンゲツツジ(6/10 越水ヶ原)
番外編:親木の枝から垂直に若木が伸びるモミノキ(5/31 奥社参道入口)
Posted by toga at 08:48│Comments(0)
│自然