2014年05月19日
春の花めぐり越水さんぽ。
山の庭タンネ前庭のカタクリ
こんにちは。飯縄山の雪が消え、芽に若葉、風薫る五月となりました。
山野草や野鳥好きの方には最高のシーズン。ウォーキングイベントも多い時期です。
ということで、今回は5月14日(水)に開催した戸隠さんぽ隊「越水さんぽ」の様子を報告致します。
ちょうど1年前に結成した戸隠さんぽ隊。今年もファミリーでおさんぽできるコースをイラストマップにするため、3回計画で地区内を歩く予定です。
今回は戸隠・飯綱地区にお住まいの3組の親子が集まってくださいました。スタートは戸隠森林植物園駐車場。
幸先良く植物園の駐車場入口の大山桜は満開

意外と知られていませんが、長野県指定「小鳥の森」石碑の奥に仏像(万霊供養の塔)が立っています。

道路を渡り、越水ヶ原へ。ウグイスの鳴き声がさかんに聴こえます。
稚児の塔を通過。
「妻にきた男からの艶文を、字の読めない夫に代わって読んだ養子の子供が、夫婦仲が壊れることを心配してただの手紙のように読んだ」と書いてあります。この塔の意味を子供に説明するのは難しいですね

次に、公明院に立寄り、飯綱権現石像、日本六十六州一の宮、釈長明火定の地の石碑等を見学。戸隠信仰の歴史に思いを馳せた後、境内のカタクリ群生地へ。
木漏れ日差すカタクリの苑。この時期にしか出会えない奇跡のような風景です

かつて越後からの参拝の道であった旧越後道男道を歩きます。
越水ヶ原はスキー場へ向うメイン道路は舗装路なので、おさんぽには旧道がよいかと思って選んだ道ですが...小さなお子さまを連れて歩くのは難しいかなと、ちょっと反省…。そもそもここはかつて女性が通ることのできなかった男道。今も女性一人で歩くのは控えた方が良さそうです(緑が茂ると薄暗いかもしれません)。
一休みできるベンチスポットは要チェック!
「女人結界の碑」を経て、山の庭タンネへ。ここまで大人だけだと30分の道のりを約1時間かけて到着です。満開のカタクリを見ながら休憩。宿のご主人との会話も楽しみました。
シラネアオイも優雅な姿を見せていました。
今日参加してくれたお子さんは皆1歳児。お昼が近づき、眠気もやって来る頃 ...
コース後半全部を歩くのは難しくとも、せっかくの機会なので、もうひと頑張りしてもらうことに。
戸隠山の絶景に励まされて再出発です!
タンネから100メートルほど北へ歩くと、せせらぎの小径の入口があります。
戸隠スキー場の第4駐車場へ至る緩やかな斜面には幅2メートルぐらいの木道が整備されています。
紫色のミヤマスミレが可憐な花を咲かせていました。
10分ほど歩くと、ぼーっと佇むのにちょうどよい木陰が現れ、ベンチも2ヶ所にありました。
一人のお子さんがママの抱っこで寝てしまったので、スキー場第4駐車場からは車移動に。
最終ポイント、白樺荘の水芭蕉園へ。車で3分、歩けば30分弱の道のりです。
妖精のような白い姿と、甘い香り。しばし、現実を忘れて白い妖精と、リュウキンカや二輪草の群生に心を潤しました。
今回は、やむを得ず一部車を使いましたが、予定通り12時前に植物園駐車場へリターン。
イラストマップ化するにあたって、今回のコースは「親子で歩ける」に注釈付となりそうですが、
貴重な体験となりました。参加してくださったママさん達、どうもありがとうございました!
次回は6月18日(水)。大久保〜野鳥の里ペンション村を歩きます。
初めてのご参加も大歓迎です!
この記事へのコメント
こんにちは
漸く夫と娘家族の休みが一致して24日に1か月ぶりの戸隠行きが実現します
今回は1歳の孫と一緒なのでレンタカーで周ります。
植樹した大山桜を見に行きたいと思いますが、牧場へは車で入れますよね
今のこれぞ!というお奨めがございますか?教えて頂けたら幸いです^^
今週末は晴れるようで楽しみにしております♪
漸く夫と娘家族の休みが一致して24日に1か月ぶりの戸隠行きが実現します
今回は1歳の孫と一緒なのでレンタカーで周ります。
植樹した大山桜を見に行きたいと思いますが、牧場へは車で入れますよね
今のこれぞ!というお奨めがございますか?教えて頂けたら幸いです^^
今週末は晴れるようで楽しみにしております♪
Posted by evergreen at 2014年05月21日 16:24
evergreenさま
お孫さんとご一緒の旅、嬉しいですね♪牧場はまだ開牧していないので車で入れます。ここ数日の雨で、標高の高い場所でもようやく芽吹きがはじまりました。新緑の鏡池もおすすめですよ。どうぞ楽しんでくださいませ。
お孫さんとご一緒の旅、嬉しいですね♪牧場はまだ開牧していないので車で入れます。ここ数日の雨で、標高の高い場所でもようやく芽吹きがはじまりました。新緑の鏡池もおすすめですよ。どうぞ楽しんでくださいませ。
Posted by toga
at 2014年05月22日 13:34
