2014年07月11日

戸隠夏花図鑑

戸隠夏花図鑑
こんにちは。台風8号が去り、久しぶりに現れた戸隠連峰。緑が一層濃くなったように感じます。
台風の被害に遭われた地域の方々に心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

さて、戸隠スキー場の越水ゲレンデの夏のシンボル・ヤナギランが開花したと聞きつけ、早速見に行って来ました。
ゲレンデの一部(フランススキー学校横)はマレットゴルフ場になっていますが、その傍らから少し登って行くと、「お花畑」のような草原が広がっています。
戸隠夏花図鑑
里でもよく見かけるウツボグザ。ヒョウモンチョウの一種と思われるチョウが盛んに蜜を吸っていました。
戸隠夏花図鑑
夏に花穂は枯れ、「夏枯草(かこそう)」として利尿薬にも使われるそうです。

白い花はカラマツソウ。よく見ると線香花火のような糸状の花です。
戸隠夏花図鑑

ヤマオダマキはこれからが見頃。一輪だけ咲いていました。
戸隠夏花図鑑

足下にスミレより少し大きい、かわいらしい花を発見!
戸隠夏花図鑑
図鑑で調べたところ白山風露(ハクサンフウロ)のようです。いかにも涼しげな名前ですねicon12

5分ほど登って、ようやく本命のヤナギランの群生地に到着。
戸隠夏花図鑑
風が強いにも関わらず、じっと離れようとしないシジミチョウがかわいいface05
戸隠夏花図鑑

ヤナギランは、まだまだ咲き始め。これから8月上旬頃まで楽しめそうです。

夏の花見頃とともに、夏野菜の旬ももうすぐです!
先日、長野市民新聞でも取り上げられましたが、戸隠の高原野菜の通販「戸隠旬もの便り」がいよいよ今月下旬から販売スタートします。
戸隠夏花図鑑
お百姓さんたちが、手塩にかけて育てた旬の野菜は「紫峰の里 旬野菜セット」として、ご家庭にお届けします。
戸隠夏花図鑑
この「紫峰の里」とは、戸隠高原の別称。
山並みに夕陽が隠れ、夜の静寂が訪れる前の一瞬、高原の周囲の霊峰が紫色に輝くといわれます。
この輝きを受けて育った瑞々しく、滋味深い野菜。
現在、ご予約承り中です!
お中元代わりにお野菜をお届けするというのもいいですねicon12




同じカテゴリー(自然)の記事画像
戸隠の子どもたち。
戸隠冬物語
戸隠の松の内。
師走の青空
戸隠の冬じたく。
紅に染まる神の森へ
同じカテゴリー(自然)の記事
 戸隠の子どもたち。 (2016-03-19 05:54)
 戸隠冬物語 (2016-01-29 15:16)
 戸隠の松の内。 (2016-01-06 19:48)
 師走の青空 (2015-12-10 04:57)
 戸隠の冬じたく。 (2015-11-26 23:58)
 紅に染まる神の森へ (2015-10-14 15:46)

Posted by toga at 16:05│Comments(0)自然文化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。