2013年09月28日

戸隠「大盤振舞いそば」レポート

戸隠「大盤振舞いそば」レポート
こんにちは。
しばらく更新をさぼっている間に、朝晩の冷え込みが強くなり、昨日は今シーズン初めてヒーターのスイッチを入れました。
既に多くの田んぼで稲刈りが行われ、はぜがけされた稲が冷たい風にさらされて、おいしい新米が食卓に上がる日ももうすぐです。

さて、昨夜は第44回戸隠そば祭りの前夜祭ともいうべき「大盤振舞いそば」が戸隠内の19店のおそば屋さんで行われました。
毎年恒例となっていたこの行事ですが、残念ながら今回が最後。テレビ番組等の報道の影響もあり、そば猪口は前日までにほぼ完売でした。

この日のために、県内外から戸隠へお出かけくださった方もたくさん。
早い所では開店1時間前から行列ができ、皆さまの期待と気合いが溢れていました。
普段なら静寂に包まれる夜の戸隠。
これだけ大勢の人で賑わうのは、一年を通してもこの日が一番かもしれません。

我が家も、子連れで参戦!
とはいえ、下の子は1歳児、5歳の娘もそんなにそばが好きじゃないからと、タカをくくって、そば猪口は2つしか購入していませんでした。
子ども達には事前にパンやバナナを食べさせたにもかかわらず、娘は我が者顔でおそばをつるつるface08
出かける前は「おそばやだ〜」と言っていたのに…face07
戸隠「大盤振舞いそば」レポート
喉越しのよいざるそば。早い人は数分で食べ終わり、お客さんはどんどん回転していきます。
戸隠「大盤振舞いそば」レポート
食べ歩きの面白いことは、お客さん同士が顔なじみになり、
次の店で「また会いましたね」とか、「何軒目ですか?」というような会話が弾むこと。
あの店は混んでいたなど口コミで情報収集し、作戦を立てた方もいたようです。
戸隠「大盤振舞いそば」レポート

暗闇の中、そば祭りの提灯と旗をたよりに次のお店を目指すのも、わくわくします。
戸隠「大盤振舞いそば」レポート

父と一緒に3枚のざるそばを食べ、「もういっけんいきたい!」と意気込んだ娘も、
4軒目となると、さすがに一口で「もうおなかいっぱい〜。」
戸隠「大盤振舞いそば」レポート
最後にしっかりと温かいそば湯をいただいてご馳走さまでした!
(途中でそば湯を飲んでしまうと満腹になって次のそばが食べられなくなるので)

こうして、「大盤振舞いそば」の熱い夜は終わりましたが、
来る11月1日の新そば献納祭からが戸隠そば祭りの本番!
大盤振る舞いには来られなかった方も、11月にはぜひ、5枚綴りの半ざる食べ歩き券をお求めいたいただき、風味豊かな戸隠の新そばを食べにいらしてください。



同じカテゴリー(戸隠そば)の記事画像
戸隠冬物語
戸隠の松の内。
三度目の冬、おら家の逸品。
戸隠の冬じたく。
光るは落葉松 香るは新そば
戸隠連峰の麓で秋を味わう
同じカテゴリー(戸隠そば)の記事
 戸隠冬物語 (2016-01-29 15:16)
 戸隠の松の内。 (2016-01-06 19:48)
 三度目の冬、おら家の逸品。 (2015-12-19 09:06)
 戸隠の冬じたく。 (2015-11-26 23:58)
 光るは落葉松 香るは新そば (2015-11-11 20:10)
 戸隠連峰の麓で秋を味わう (2015-09-24 16:21)

Posted by toga at 10:06│Comments(0)戸隠そば
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。