2014年11月19日

第45回戸隠そば祭りレポート

第45回戸隠そば祭りレポート
こんにちは。ここ数日の冷え込みで戸隠連峰が冠雪し、あちこちで冬支度が進められています。
この時期の問合せナンバーワンは「雪の状況は?」「ノーマルタイヤでも大丈夫か?」ということ。
私の車は既にスタットレスタイヤを装着しましたが、今のところ道路への冠雪はありませんので、ノーマルタイヤでも大丈夫です。
さて、皆さんはもう戸隠そば祭り「半ざる食べ歩き」に出かけられましたか?
第45回の今年は昨年よりも参加店が増え、25軒のおそば屋さんと、お土産屋さん2軒(使い切れなかったチケットをお土産屋で金券としてご使用いただけます)で実施しています。
第45回戸隠そば祭りレポート
香りと甘みがいつも以上に口の中に残る新そば。
第45回戸隠そば祭りレポート
手打そば山笑(粗挽き)

戸隠のおもてなしのすばらしいところは、半ざる(3ぼっち)でも、お店によってお漬け物や煮物、そば団子をサービスしてくれるところ。
第45回戸隠そば祭りレポート
シメにそば湯をたっぷりいただけば、半ざるでも結構お腹が満たされますicon12胃腸の調子が優れないときなどにもおすすめです。
第45回戸隠そば祭りレポート
各店ではそば祭り期間中の特別企画も行われています。こちらの戸隠日和ではテーブルの上にこんなお花が!
第45回戸隠そば祭りレポート
よく見ると、造花?? 息を吹きかけるとお花がくるくると回る「花風車」です。

ご店主に伺うと、長野市在中の鈴木満方・喜代子ご夫妻の「花風車」で、2階のギャラリーでたくさんの作品を展示しているとのこと。
早速覗いてみると...
桜の切枝についた花一輪一輪から、繊細なバラの花、大輪の菊の花まで、全てが風車になっていましたface08
第45回戸隠そば祭りレポート
鈴木さんご夫妻は退職後の趣味で始めたという花風車。いまや、も出版され、カルチャーセンター等で引っ張りだこだそうです。

戸隠そば祭りは11月24日(月・祝)まで。
戸隠日和の今シーズンの営業も同日までです。
三連休にはどうぞ温かくしてお出かけください!







同じカテゴリー(戸隠そば)の記事画像
戸隠冬物語
戸隠の松の内。
三度目の冬、おら家の逸品。
戸隠の冬じたく。
光るは落葉松 香るは新そば
戸隠連峰の麓で秋を味わう
同じカテゴリー(戸隠そば)の記事
 戸隠冬物語 (2016-01-29 15:16)
 戸隠の松の内。 (2016-01-06 19:48)
 三度目の冬、おら家の逸品。 (2015-12-19 09:06)
 戸隠の冬じたく。 (2015-11-26 23:58)
 光るは落葉松 香るは新そば (2015-11-11 20:10)
 戸隠連峰の麓で秋を味わう (2015-09-24 16:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。