2012年10月22日

鬼女紅葉祭りレポート

鬼女紅葉祭りレポート
こんにちは。
10月も後半に入り、山々が紅や黄色の羽織をまとい、目を奪われるような光景が広がる戸隠です。
今年は紅葉の見頃が例年より遅めですが、山々が冠雪するまでのこの期間は、とても貴重に感じます。
さて、今回は10月21日(日)に荒倉キャンプ場で行われた第54回鬼女紅葉祭りのご報告です。

朝から晴天に恵まれたこの日、
公共交通機関の通らない中山間地のお祭りにもかかわらず、
地域の方を中心に県内外から総勢300人程の人達が荒倉キャンプ場に集いました。
鬼女紅葉祭りレポート
午前10時から荒倉キャンプ場下の紅葉稲荷社にて鬼女紅葉供養祭が行われ、
鬼女紅葉祭りレポート
11時からはキャンプ場内の能舞台にて各団体の出し物が始まりました。
地元追通(おっかよう)連の獅子舞の舞台では、ベテランの大人たちの中で、
若干3歳の男の子が鐘を鳴らすかわいらしい光景も見られ、拍手喝采。
鬼女紅葉祭りレポート
この間、紅葉の岩屋ガイドウォークも行われ、
鬼女紅葉ファンの参加者が、往復1時間半程のトレッキングを楽しみました。
鬼女紅葉祭りレポート
そばやうどん、おやきや地元野菜の販売のほか、甘酒の振舞いもあり、おいしい匂いが漂う会場。
お昼には、恒例の振舞い餅つき。
お客さんの中から我こそはという力持ちの男衆が交代で餅を付き、
たちまち行列ができる大盛況。
辛味大根でいただくつきたてのお餅の味は格別でした!
鬼女紅葉祭りレポート
午後からは、長野颯々会の皆さんによる仕舞と謡曲の講演。
「紅葉狩」の舞台であるこの地で聴く素謡「紅葉狩」は特別の響きがあるように思いました。
鬼女紅葉祭りレポート
その後も、ゴスペル、演劇と楽しい舞台が続き、ほのぼのとした雰囲気のお祭りとなりました。

晩秋の好日。地域の人々に受け継がれ、54回を迎えた鬼女紅葉祭り。
今後も次世代に残していくため、広く皆様にお越しいただけるよう、
長野駅からのアクセスについては再検討したいと思いを新たにしました。



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
音を愉しむ山の夜。
三度目の冬、おら家の逸品。
戸隠の冬じたく。
秋の夜長の 戸隠夜祭り
戸隠人と出逢う旅
戸隠旬ウォーク〜スキー場トレッキング〜
同じカテゴリー(イベント)の記事
 音を愉しむ山の夜。 (2016-02-28 10:22)
 三度目の冬、おら家の逸品。 (2015-12-19 09:06)
 戸隠の冬じたく。 (2015-11-26 23:58)
 秋の夜長の 戸隠夜祭り (2015-10-21 09:01)
 戸隠人と出逢う旅 (2015-09-11 14:20)
 戸隠旬ウォーク〜スキー場トレッキング〜 (2015-08-24 10:24)

Posted by toga at 15:13│Comments(2)イベント
この記事へのコメント
先日は鏡池等の紅葉情報をありがとう。
10/16~19の三日間、東京から来たカメラ大好き爺ちゃんにはちょっと早かったようです。 今日22日にも鏡池へ行ってきましたが、あと2~3日もすれば最高の紅葉が見られそうです。そして、鏡池は、やはり日の出の頃にカメラを構えて、日が当り始めるともうシャッターを切りっぱなしとなること請け合いです。
但し、うすぐもり以上の天気のいい日に限りますけれど…。 早朝の湖面は“凪”の状態になることが多く、戸隠連峰が綺麗に、それこそ鏡に映し込んだように映り込み、感動ものです。
Posted by チャロ at 2012年10月22日 20:26
チャロさん>いつもコメントありがとうございます。先日の紅葉情報はあてにならず、失礼しました!東京からお出でだったのですね!連日鏡池には多くのカメラマンが集っていらして、戸隠に対する皆様の熱い思いを感じ、背筋が正されます...。今年もいい写真が撮れますように!
Posted by toga at 2012年10月23日 17:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。